こんにちは、理紗です??
先日11日の夜、ずっと行ってみたいなぁーと思っていた「きっかけ食堂」に行ってきました?✨
「きっかけ食堂」って知っていますか??
毎月11日に京都・東京・名古屋で開かれる東北酒場?✨
東北の食材を使った料理やお酒を楽しめその場で東北への想いや震災のことなど他のお客様とお話しする交流の場でもあるんです☺️
今回のお食事メニューは

岩手県釜石産の天然マグロのお刺身?マンボウの和え物(2種)マグロのユッケめかぶ丼わかめスープなど…
私、生まれて初めてマンボウ食べました❗️?
マンボウは秋鮭などの定置網漁で網にひっかかってくるそう。
マンボウは表面がザラザラしているためもともと獲りたい魚を傷つけてしまう厄介者として迷惑がられているのだとか。
マンボウは鮮度を維持するのは難しいし食材としても重宝されないので消費されずそのまま海にリリースされてしまうという『もったいない食材』なのです❗️
マンボウを食べた感想としてはうまく表現できませんが臭みがなくささみのようなサッパリとした感じ‼️そしてすこしコリッとした歯ごたえもありいろんな味付けを楽しめそう❣️スーパーで売っていたら調理したいなぁって思いました❣️

(食べかけだから全然映えない写真だ…)
***
今回ゲストである「三陸食べる通信」編集長の吉野和也さんに出会い、いろんなお話をさせてもらいました
「食べる通信」って知っていますか?
「食べる通信」は食べ物付き情報誌?
これを注文すると食べ物と情報誌が一緒にお家に届くんです?
生産者さんがどんな思いで作っているのか食べて味わいながら理解できるんです❣️
全国38か所でやっているようで現在の全部の購読者は1万人を超えております
私、この日に初めて知った取り組みでしたが冊子に込められた思いに感動✨
購読します❗️そしてマグロゲットします❗️(「三陸食べる通信」の付録?が天然マグロ❤️)
吉野さんから釜石の地酒についても教えていただけました✨
釜石鉱山は良質な鉄鋼石が多く産出される「鉄の町」として日本を支えてきました。
大規模な採掘により空いた穴には磁鉄鉱・石灰岩・花コウ岩などの天然のフィルターを透して水が溜まっています。
これは『仙人秘水』と呼ばれる弱アルカリ性のミネラルウォーターで、『仙人郷』という日本酒に使われているんです❗️
この日のつまみの酒は✨仙人郷✨

ツンとすることなくマイルドな味わいこんなに優しい日本酒は初めて飲みました✨とっても飲みやすく美味しかったです?✨
みなさん、本当にコアなネタをお持ちでそして熱く、素敵なトーク満載でした?‼️
東北に思いを馳せながら食も会話も新たな発見の連続で楽しめ仲間もできる❤️
毎月11日に各地で「きっかけ食堂」は開催されています✨
そんないろんな意味の「きっかけ」をつくりませんか?

オーガニックホームサロン 紡*tsumugi*
理紗
この記事へのコメントはありません。